自分の切る和装の柄や色に合わせてブーケを作りたいと思い、手作りボールブーケに挑戦しました。
かかった合計費用は手作りの方が買うよりも安く済みます。
手作りにしたことで時間はかかりますが愛着も湧き、とても満足です。とても簡単にラクに作れます。
目次
スポンサーリンク
和装ボールブーケを作るための材料

・丸い発泡スチロール 10cm 108円
・造花(お好みのもの) 各約200円
・花用ワイヤー 108円
・取っ手用ひも 108円
和装ボールブーケを作るための道具
・ペンチ・グルーガン
・フラワーテープ
和装ボールブーケの作り方・レシピ
紐を作る
取っ手の紐をお好みの長さで結び、結び目に花用ワイヤーを巻き付けます。
紐を発泡スチロールに付ける
紐を発泡スチロールに刺してワイヤーのみ貫通させます。貫通したら折り曲げて発泡スチロールにしまい込みます。タッセルが付いていれば、こちらもワイヤーを付けて貫通させます。
貫通した穴の隙間にはグルーガンでしっかりと埋めます。
造花の長さを調整する
造花の茎の部分を約2cm残して切ります。
造花を発泡スチロールに刺す
造花を切ったところにグルーガンを付けて、発泡スチロールにぷすぷすと奥まで刺していき固定させます。
和装ボールブーケを作ってみて

作るときのポイントとしては、とにかくグルーガンでしっかりと外れないように固定させること。丸いボールブーケになるよう花の大きさ・配置のバランスを考えていきます。
造花を選ぶ段階で、メインになるお花を同じ種類で色ちがいで揃えて+間に挟む用に小花やアジサイなどの平たいお花をチョイスすればバランス良くなります。自分の想像したボールブーケが完成したときはとても感動しますよ。周りにもとても好評でした。
和装ボールブーケの関連商品
市販の和風ボールブーケになるととても高価になります。値段からしてみても、自分で作ってみた方がいいかもしれませんね。