あまりお金に余裕がなかったのですが、ゲストに振る舞う料理や引き出物は良い物にしたかったので、手作りできる物は手作りすることにしました。
1つのテーブルにドリンクメニュー2つで全部で30個作りましたが、厚紙もコルクも1袋ずつで足りたので全部で500円以下で済みました。式場に頼むとドリンクメニュー1枚100円だったので、2,500円以上は安くすみました。
目次
スポンサーリンク
コルク×メニュー表を作るための材料
・ダイソー 厚紙 108円・ダイソー ボンド 108円
・ニトリ コルク 約250円
コルク×メニュー表を作るための道具
・word・プリンター
・カッター
コルク×メニュー表の作り方・レシピ

メニュー表を印字する
wordでドリンクメニューを打ち込み、プリンターで印刷します。
7×11cmのサイズに切ります。
台紙を切る
厚紙を9×13cmのサイズに切り、右上と左下に斜めに1.5cmの切り込みを入れます。
台紙にメニュー表をセットする
厚紙の切り込みに、印刷したドリンクメニューを差し込み、固定します。
台紙の下にラインを入れる
厚紙の下の部分に、違う色の厚紙をライン状に切って貼り付けます。
コルクをカットする
カッターでコルクを縦に半分に切り、側面に5mmくらいの深さの切り込みを入れます。
コルクにメニュー表をセットする
切り込みにボンドを入れ、厚紙を差し込んで固定します。
コルク×メニュー表を作ってみて
作り方はとてもシンプルなので、時間はあまりかからず簡単に作ることができました。唯一大変だったのは、コルクを半分に切る作業でした。しっかりしたコルクなので結構な力が必要で、最初は戸惑ってしまいました。色の組み合わせを選んだりするのは楽しく、楽しみながら満足のいくドリンクメニューを作ることができました。