【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

セリア ダイソー 席札

【手作り席札】細かいところにまでこだわりを感じられる!激安で作れる席札

 席札は、ゲストが披露宴会場に入って席に着くときに、一番最初に目にとまるものだと思ったので、せっかくなら、自分で手作りしたいと思いました。
 また、自分の結婚式のテーマが赤と青の2色だったのですが、会場側にその2色を使った席札の販売がなく(正確には、その色はあっても気にいるデザインがありませんでした)、自分で作った方がイメージに近いものができると考えて、手作りにしました

目次

スポンサーリンク


レース×席札を作るための材料

・ダイソー 色画用紙(A4サイズ数枚入り) 108円
・ダイソー レースペーパー (10枚入り) 108円
・ダイソー リボン(3~5mm)
 自分好みのものならどんなリボンでもオッケー。
・外国の新聞紙風のようなおしゃれな柄の折り紙
 セリアなどで売っています

レース×席札を作るための道具

・ハサミ
・穴あけパンチ
・ハート型穴あけパンチ
・のり
・スタンプセット※なければ手書きでオッケーです。

レース×席札の作り方・レシピ

ミニカードを作る


 A4の画用紙を8等分にカットし、ミニカードを作ります。
 1つ分は、だいたい縦9.5cm×横13.0cmになります。

ミニカードに合わせて折り紙を切る


 ミニカードと同じサイズで外国の新聞紙風の折り紙もカットします。

ハート型に型抜きする



 ミニカードの1箇所の角に、ハート型穴あけパンチで、穴を開けます。

レースペーパーをカットする


 レースペーパー1枚を4等分します。

レースペーパーをミニカード(色紙)に重ねる


 ミニカード1枚の半分くらいが隠れるように等分したレースペーパー1枚を重ねます。
 ミニカードとレースペーパーをのり付けし、カードから飛び出たレースペーパーはハサミで切ります。

ミニカードと英字紙を重ねる



 上で作ったカードと、2で作った外国新聞紙風の紙を重ねます。
 重ねた2枚の1箇所の角に、穴あけパンチで穴を開けます。穴を開ける角は、ハート型の穴の対角線側の角です。

リボンを通す


 その穴に20cm前後に切ったリボンを通して、可愛くリボンを結びます。

名前を記載する


 レースペーパーの部分にゲストの名前を記入します。※スタンプでも手書きでもOK。

レース×席札を作ってみて


 席札は、会場側で注文すると1枚200円前後かかるのですが、手作りにすれば、ゲスト全員分作るのに材料費500円前後で作ることができました
 当日、ゲストの友達も、席札を含めたテーブルのコーディネートの写真をたくさん撮ってくれていて、細かいところまでかわいいと好評でした。

レース×席札の関連商品

忘れていませんか?歯のホワイトニング



 衣装もOK、手作りアイテムも順調、エステも契約したし…
でもちょっと待ってください!忘れていませんか?「ホワイトニング」!
 結婚式の写真は一生物。白いウエディングドレスだからこそ、歯の色も気になる

 時間がないアナタにおすすめなのが【ハンディライト】医療機器だから自宅でもサロン級の仕上がりに。手作りアイテムや打ち合わせで時間がない中でも、自宅でホワイトニングができます!

-セリア, ダイソー, 席札
-, , , , , , ,

Copyright© 結婚式の手作りアイテム紹介 , 2023 All Rights Reserved.