結婚式場でブーケを注文するとあっという間に数万円になります。少しでも節約しようと思い手作りブーケを作りました。
費用も結婚式場では3万円~でしたが。今回は百円均一のアイテムのみ使ったので約3千円で収まりました。10分の1の金額です。
目次
スポンサーリンク
ダイソー×ブーケを作るための材料
・ダイソー 造花 約2,500円分・サテンリボン 10mm幅×2m 108円
・オーガンジーリボン 20mm幅×2m 216円
・布はぎ 家にあった余り物
・結束バンド大 108円
ダイソー×ブーケを作るための道具
・グルーガン 216円・ペンチ
ダイソー×ブーケの作り方・レシピ

造花の位置を決める
メインとなる真ん中の造花を決めます。その周りにほかの造花をバランスを見ながら手に持ち並べます。
結束バンドで固定する
造花数本を一度結束バンドで固定します。この繰り返しになります。
※葉物は外側の方がバランスが取りやすいです。
※時折正面から見て確認します。
茎を切る
茎の長さをペンチで切って調節します。
茎にはぎれを巻く
グルーガンで茎の重なった部分を固め上に布はぎれを巻きます。
リボンを巻く
布はぎの上にリボンを巻きます。
アクセントのリボンを作る
花に近い部分を好きなリボン結びにします。
※リボンの端は長めに垂れる部分を残すとドレスのアクセントになります。
ダイソー×ブーケを作ってみて

作る前は上手くできるかとても不安でした。何よりブーケを作ったことなんてないのでセンスがないんです。
ですが1つ中心になる花を決めて進めていくと不思議と楽しく作ることができました。
大変だったことは茎をペンチで切ることです。なかなか硬いのでよく切れる大きめのペンチをオススメします。
結婚式が終わったあとに実は造花だったことを友人に話すと、全く気付いていませんでした。気付いた人もいるかもしれません。ですが、造花には造花の色味もあって、生花では出せないニュアンスもあるので手作りしてよかったです。