通常ガーランドは購入すると1500円程度が相場なのですが、簡単に作ることができそうだなと思い、ダイソーで必要な材料を購入して作ってみることにしました。
費用は茶封筒1108円と麻ヒモ108円のみなので、合計216円です。
目次
スポンサーリンク
ダイソー茶封筒×ガーランドを作るための材料
・ダイソー 茶封筒 15×10cm 10枚入り 108円・ダイソー 麻ひも 10m 108円
ダイソー茶封筒×ガーランドを作るための道具
・ハサミ・のり
・セロハンテープ
・穴あけパンチ
・Word
・プリンター
ダイソー茶封筒×ガーランドの作り方・レシピ

茶封筒をガーランドの形にする
ダイソーで購入した茶封筒を縦にして、下の角を内側に対照的に折り込みます。
裏側にして、折り込んだところにセロハンテープを貼りつけます。
紐を通す部分を作る
茶封筒の上の二つの角に、麻ヒモを通せるように穴あけパンチで穴をあけます。
Wordで文字を作る
パソコンのWordを起動し、好きなフォントで『JUST(ハート)MARRIED』と文字を入力します。
茶封筒とちょうどいい大きさになるようにWordの文字を拡大します。
JUST MARRIEDは黒色で、(ハート)のみ赤色にしました。
プリンターで印刷する
文字をプリンターで印刷をします。
印刷した文字をそれぞれのアルファベットの大きさにハサミでカットします。
ガーランド(旗)に文字を貼り付ける
カットした文字をのりで茶封筒の表に貼り付けていきます。
麻紐を通す
麻ひもを3m程度にカットし、パンチで穴をあけた部分に通して完成です。
ダイソー茶封筒×ガーランドを作ってみて
私は手作りした一つのガーランドを結婚式の前撮りの時と、結婚式の受付テーブルと最後に披露宴会場の高砂テーブルにつけました。確かによく見ると手作りしたガーランドと気づく方もいるかもしれませんが、そこまでガーランドを真剣に見る方もいないと思い、このまま手作りガーランドを利用することにしました。
あとから友人や家族にガーランドは手作りだった旨を伝えましたが、まったく気づかなかったと言ってくれました。購入せず手作りをして費用も節約できたので良かったと思います。