当初は受付に飾る花も生花のアレンジを注文する予定でしたが、生花の飾りが思った以上に高価で、結婚式の予算がオーバーしてしまったので、できるものは手作りにしようということで手作りにしました。
また、受付は会場に来た時にしか目に留まらないので、それよりも披露宴会場のほうを重視し、そちらの装飾を削りたくなかったので受付の飾りは作りました。受付に置くなら小さいちょっとしたものでいいし、造花を使えば簡単にできると思い、材料はすべて100円ショップで揃えたので、市販品よりも安く済みました。
目次
スポンサーリンク
100均×受付花飾りを作るための材料
・造花・カゴ
・包装紙
すべて100円ショップで揃えました。
100均×受付花飾りを作るための道具
・ペンチ・ハサミ
100均×受付花飾りの作り方・レシピ

造花を分ける
造花を細い茎のところで切って、バラバラにします。
茎の長さを調節する
100円ショップで買ったカゴの高さより長めに茎をカットします。
バランスの調節
造花を何種類かまとめてかごに入れてみて、バランスを確認します。
カゴの中に包装紙をセットする
花を決めたら、カゴの中に包装紙を入れ、バランスが良くなるようにハサミでカットします。
カゴの中に造花を配置する
カゴに入れた包装紙の中に造花を入れ、ブーケに見えるようにバランスを整えます。
あまり隙間があったり、安定しないようだったらいらない茎の針金をつめて安定させます。
整えて完成
上から見たときに茎のごちゃごちゃした部分が見えないように整えて完成です。
100均×受付花飾りを作ってみて
最近は100円ショップでもかわいい雑貨が売っています。実際に作るのはとても簡単で楽しかったし、飾ってあるところを見ても違和感なくできていたのでよかったです。100均×受付花飾りの関連商品
どうしても生花にこだわりたい、生花の持ち込みOKの場合にはネットショップを活用してみるのも手かも。式場に頼むよりも安くなります。