このガーランドは、和装の前撮りで使用しました。前撮りでは持ち込みアイテムの数が決まっていたので、いかに少ない小物数で、たくさんのバリエーションで撮れるか考えた時に、ガーランドの裏面にも違う言葉をあしらえば、1つで2度楽しめるということを思いつきました。
写真を見ていただくとイメージしやすいかと思いますが、裏には「夫→L♡VE←妻」という文字をあしらうことにしました。もし同じように作られたい方は、表の文字と同じ文字数にしてください。
矢印と♡は少し目立つように、フェルトを切って木工用ボンドで貼りました。たまたま家にあったフェルトを使ったので、他にもいろいろとアレンジ可能だと思います。
目次
スポンサーリンク
和風ガーランドを作るための材料
・麻紐(お好みで変更してください)100均で購入しました。
・和柄の紙(どんな素材でも大丈夫です)
100均でいろいろな柄がセットになっている物を購入しました。折り紙と同じ大きさです。
・金色の紙(画用紙か折り紙が使いやすいと思います)
たまたま金色の画用紙の端キレがあったのでそれを使用しましたが、折り紙でも大丈夫です。画用紙は東急ハンズさんやホームセンター等で購入することができますし、100均にも置いてあります。
・コピー用紙
和風ガーランドを作るための道具
・文字を印刷したい方はパソコンとプリンター・文字を手書きしたい方はペン(筆ペン等を使うと雰囲気が出ます)
・ハサミもしくはカッター
・のりもしくは両面テープ
・穴あけパンチ
和風ガーランドの作り方・レシピ
文字を決める
どんな言葉でガーランドを作りたいか検討します。私は「結婚しました」にしました。
和
柄の紙をカットする
和柄の紙を正方形にカットしていきます。お好みの大きさで大丈夫ですが、私は9センチ×9センチにしました。
金色の紙をカットする
金色の紙も正方形にカットしていきます。和柄の紙より一回り小さめに作って下さい。私は7センチ×7センチにしました。
文字について
ワードを開き、1つのテキストボックスに1文字打っていきます。
テキストボックスは正方形で、大きさは金色の紙より一回り小さめに作ってください。私は、6センチ×6センチにしました。テキストボックスの線は薄いグレー等にしておくと、カット後目立たないのでおすすめです。
文字のフォントも和柄に合うものにしましょう。印刷できたら、ひとつひとつのテキストボックをカットします。
文字を手書きしたい場合、コピー用紙を正方形にカットしていきます。金色の紙より一回り小さめに作って下さい。文字はまだ書きません(ここで書いてしまうと、次の作業段階で文字が擦れてしまう可能性があるためです)。
金色の紙を和柄の紙に貼り付ける
和柄の紙に金色の紙を貼り付けます。
和柄の紙の1辺の真ん中に、金色の紙の頂点が来るように貼ります。しっかり貼るなら両面テープを使用するとよいと思いますが、端がぺらぺらするようならのりも併用してください。
コピー用紙を貼る

金色の紙の真ん中に、コピー用紙を貼ります。今度は辺と辺を合わせて下さい。
手書きで文字を書かれる方は、この段階で書いて、しっかり乾かしてください。
穴を開ける

和柄の紙に、一か所穴を開けます。文字の真上の頂点の所に開けましょう(写真参照)。
麻紐にガーランドを通す
穴を開けたら麻紐を通していきます。
持ち手を長めに残しておいて、一番端の文字の位置を決めたら、一度くくります。次の文字も、位置が決まったらくくります。それを繰り返していきます。
確認
きちんと文字がつながって見えるか確認してください。
和風ガーランドを作ってみて
文字と文字の間隔を、一番美しく見える間隔にするのに少し苦労しました。私にとっては、少し隣の文字と重なりあうくらいがベストでした。友人にも好評だったので、私が使用した後にも何人かに貸し出す予定です。
和風ガーランドは、最近よく見かけますが、他の人と同じものになるのは嫌だったので、オリジナルを使うことができて思い出になりました。