このウェルカムボードは、添付写真を見ていただけるとわかると思いますが、よく見かける普通のウェルカムボードではなく、額面が透明になっているため、顔を覗かせて写真撮影をすることで、雑誌の表紙のようになるように作っています。
挙式日の日付や夫婦の名前だけでなく、おしゃれなフレーズ等を雑誌にようにレイアウトし、真ん中は顔を出せるようにスペースを空けておくことで、ウェルカムボードとしてだけではなく、写真撮影アイテムにもなります。
目次
スポンサーリンク
透明×ウエルカムボードを作るための材料
・額縁(プラスチックの額面のもの/お好みの大きさでOK) 60×40cm 約1,500円・転写紙 108円
・マスキングテープ 約200円
・ボールペン(黒) 108円
・油性マーカー(黒) 108円
・油性マーカー(好みの色) 108円
リンク
透明×ウエルカムボードを作るための道具
・パソコン・家庭用プリンター
テキスト印刷用。無ければコンビニ等で印刷可。
透明×ウエルカムボードの作り方・レシピ

パソコンで文字・レイアウトを考える
パソコンでWord等を使い、好きなテキストを入力し、額縁のサイズに合わせたレイアウトを考えます。
英語のフレーズは、ネットで「結婚式 フレーズ 英語」などと検索すれば色々出てきます。
家庭用プリンターで印刷する
額縁に合うような文字サイズで印刷します。
私が一番手間がかかると感じたのは、このWordでテキストを入力した後、額面に適したサイズで印刷するところでした。
転写をする
印刷した用紙を額面に仮止めし、用紙と額面の間に転写紙を挟みます。
用紙の上からボールペンでなぞり、額面へ転写をします。
清書をする
転写した下書きの上から、油性マーカーで上書きし、清書します。
額縁へ額面を固定する
全ての転写・清書が完了したら、額面が外れないように、マスキングテープで額縁へ固定します。
透明×ウエルカムボードを作ってみて

このような透明でオリジナルの名前を入れることができるウエルカムボードは売っていないと思うので、約2,000円程で手作りできるのであれば良いオリジナルアイテムになるかと思います。
披露宴当日、参加者の友人たちがこのウエルカムボードで沢山写真を撮ってくれましたし、オシャレだと褒めてくれました。
披露宴が終わったあとは、インテリアとしてそのまま家に飾れるのも良いです。