結婚式のお金が大分かかったので、安くて温かみのあるウェルカムボードを手作りしようと思いました。
材料が全部100円均一で揃えたのでだいぶ安くつきました。
スポンサーリンク
紙芝居風ウェルカムボードを作るための材料
・ダイソー 白厚紙A4×4枚 108円・色画用紙(何色でもOK) A4サイズ×1枚 108円
・色紙(花を作るので、綺麗な色の紙)
紙芝居風ウェルカムボードを作るための道具
・ハサミ・ノリ
・鉛筆
・消しゴム
・ホッチキス
・セロテープ
・両面テープ
・カッターナイフ
・厚紙の端
紙芝居風ウェルカムボードの作り方・レシピ
枠を作る
厚紙2枚を使い、紙芝居の入れる枠を作ります。
1枚は、そのまま使い、もう1枚は、真ん中を四角にくり抜きます。
厚紙の端から6cmのところに線を引き真ん中を切り抜きます。
2枚の厚紙を重ねて、端っこ4ヶ所、ギリギリのところをホッチキスで止めます。止めたところを、セロハンテープで保護します。厚紙の枠に入るように、もう2枚の厚紙の大きさを決めて、線を引きハサミで切ります。
厚紙の枠にすっぽりと入るように切ります。
紙芝居のように厚紙2枚に文字を入れます。
花を散りばめる

紙芝居の枠と、文字の間に折り紙を切った花を散りばめます。
中身の文字を変える

私の場合、初めと終わりでボードの文字を変えたかったので、厚紙2枚を用意し、1枚は、日にち 2枚目は、感謝の言葉を貼りました。
お花も披露宴でゲストの皆で仕上げる形を取りました。
紙芝居の枠の大きさの丸を画用紙で切り、お花を貼り、画用紙の裏に両面テープを貼り、皆に紙芝居の枠に貼ってもらいました。
紙芝居風ウェルカムボードを作ってみて

ゲストの人数分のお花をハサミで切って貼ってを繰り返していたので、すごく手が疲れました。また、出来上がりを想像しながら作るのが大変でした。
完成した時に、作るのは大変でしたが自分の納得できるものができたので良かったです。
実際に使ってみて、思っていたよりゲストの皆さんが喜んで参加して下さり、一緒に写真を撮ったりと、いい思い出ですができました。出来上がった写真が、華やかに見えて良かったです。
結婚式をして2年が経ちますが、とてもいい思い出になりますし、記念にも残って良かったです。