市販品のウェルカムボードもプチギフトとセットになったものもあったので、購入しようか考えましたが、値段が1万円以上するので手作りにしました。
インターネットでウェルカムボードの手作りを検索したら多くの人が手作りしており、作り方も記載してあったので、簡単なものなら自分でも作れると思い作ろうと思いました。
手作りでかかった費用は全部で1,500円程度におさまりました。市販品を購入するよりもかなり節約することができました。
スポンサーリンク
フレーム×ウェルカムボードを作るための材料
・フレーム(45×33cm) 約700円・セリア 造花 6本分 1本108円
・セリア ラインストーンシール 1袋108円
・用紙(A4サイズ) 1枚
フレーム×ウェルカムボードを作るための道具
・はさみ・グルーガン、グルー
・パソコン
・プリンタ
フレーム×ウェルカムボードの作り方・レシピ
ウェルカムボードの向きについて
ウェルカムボードの向き(縦・横)を考えます。
造花を用意する
購入した造花の茎部分の針金を切って、花のみにします。
花は好みで大きいものや小さいもの、好きな色を購入して、その配置を考えてフレームの上に乗せてみます。
花の向きをいろんな向きにした方が動きが出るので、いろいろ考えて配置します。
また、葉っぱもあれば花の間に入れてみると緑が加わって、雰囲気が変わります。
グルーガンで貼り付ける

配置が決まったら、花の裏側にグルーガンでのりをつけてフレームに貼り付けます。
ラインストーンシールを貼る
花をつけ終わったら、ラインストーンシールを表側に貼ります。
文字を印刷する
パソコンで文字のデザインをしてA4サイズの用紙に印刷します。この用紙をフレームの中に用紙を入れたら完成です。
フレーム×ウェルカムボードを作ってみて

最初はデザインや付けたい造花が売ってあるか心配でしたが、100均には多くの種類の造花がありましたので、その中から好みの造花を選ぶことができました。
実際に作ってみると、なかなか花の位置や向きを悩んで時間がかかりましたが、グルーガンですぐに取り付けることができたので、デザインが決まったら早かったです。
親にも見せたら、手作りしたことに驚いてもらうことができました。