レストランウエディングだったので普通の式場とは違い色々な物を用意しなくてはいけなかったのですが、元来手作り大好きな性格なので、ありとあらゆる物を作りました。
その中でもウェルカムボードは、とても頑張って作りました。市販の絵や、業者に頼む事も考えましたが、もともと自分が絵描きだったので、自分でこだわりを持って描けました。
沢山の思い出を詰めこめたので大満足です。
目次
スポンサーリンク
出席者参加型ウエルカムボードを作るための材料
・パネル(F6号) 400円・水彩紙
・桜の花びらのシール 約600円
出席者参加型ウエルカムボードを作るための道具
・筆・水彩絵の具
・糊
出席者参加型ウエルカムボードの作り方・レシピ
水彩紙を貼る
水彩紙を、パネルに水張りし、その上に結婚式のアイテムを散りばめながら描きます。できるだけ明るい色使いを、心がけます。
花びらシールはゲストに配る
桜の花びらのシールを事前にゲストの方々に配っておきます。
歓談の時間に新郎新婦が各テーブルを回る際、絵を持っていき花びらのシールを貼っていき、全員のテーブルを回りきると、満開の桜の木が完成するようにします。
最初と最後でウェルカムボードが変化するので、ゲストの方々も楽しめる可愛いウエルカムボードができ上がりました。
出席者参加型ウエルカムボードを作ってみて

ゲストの方々からも「可愛い。素敵。珍しいね」と評判も良く、家に帰ってからも、額に入れて飾れるくらいの大きさなので、丁度いいです。
何年飾っても飽きない作品になりました。これを機にウェルカムボードを描いてほしいと友人から言われるようになりました。