市販のウェルカムボードを買うのも注文するのも簡単なんですが、何か自分達らしいものを使いたくて考えていた時に、旦那さんが子供の頃からLEGOが大好きだったのを思い付き、それを生かして何かできないかなぁ、と考えてLEGOのウェルカムボードを作ってみました。
費用も必要なパーツだけをバラで購入できたので抑えられたと思います。遊びながら作れたので、子供の頃のように楽しめました。
目次
スポンサーリンク
レゴ×ウェルカムボードを作るための材料
・LEGO お台場のLEGOショップで量り売り 1g10円・LEGO 基礎板(グレー)10701 約1700円
レゴ×ウェルカムボードを作るための道具
なしレゴ×ウェルカムボードの作り方・レシピ

文字を決める
書きたい文字を考えます。
パーツを考える
パーツの組み合わせを決めます。色合いも考えておきます。
配置を決める
配置を決めます。
印字を揃える
LEGOブロックパーツのLEGOの印字の向きを揃えます。ぱっと見は分からないけど、こだわりました、
組み合わせる
縁を組み合わせます。
大変なのは、色を揃えるので同じ型のパーツで文字を作れるかに手こずりました。
パーツのバラ売りもその時その時で置いているモノが違うので、欲しい型と出会えるか運もあるかもしれません。なので臨機応変に作って下さい。
作り方に関して
同じ要領で絵を描いてもいいですし、写真をはめてもいいですし、アレンジはいくらでもできるかと思います。
レゴ×ウェルカムボードを作ってみて

実際にLEGOのウェルカムボードを使ってみて、周りの反応も良く、最初に言っていたように「私達らしいね」との言葉も頂きました。
結婚式後もそのまま飾っていますが、子供が大きくなったらバラしておもちゃとして遊ばせるつもりです。一度きりだけではなく、その後も用途があるのもとても良いと思って作りました。
レゴ×ウェルカムボードの関連商品
LEGOを使ったウェルカムボードはこちらにも。
作り方次第で平面にも、立体にもできるのがLEGOのメリットですね。