子供が生まれてからの結婚式だったので、家族三人の記念に残るようなものを作りたいと思い、このウェルカムボードを作ることにしました。費用はそんなに高くはありませんが、かわいくできて、ゲストの方からもすごくいいね!と言われました。
目次
スポンサーリンク
手形×ウェルカムボードを作るための材料
・絵の具(白、赤、緑、青)・クレヨン
・マスキングテープ
・画用紙(A3)
・額縁(A3が入るもの)
・折り紙(ガーランドの部分)
・麻ヒモ 5㎝くらいを2本
・ステンシル
手形×ウェルカムボードを作るための道具
・ハサミ・のり
・ボンド
・パレット
・絵の具の筆
手形×ウェルカムボードの作り方・レシピ

手形を取る
手に好きな色の絵の具を塗って、手形を取ります。
手形を切り取る
手形の絵の具が乾いたら、白い部分を5mmほど残して切り取ります。
切り取った手形を別の画用紙に貼り付ける
A3の画用紙に、切り取った手形をのりで貼り付けます。
ガーランドを作る
好きな色・柄の折り紙を三角形に切ります。
麻ヒモを2本分、約5㎝に切ります。麻ヒモに三角形に切った折り紙をボンドで貼り付てガーランドは完成です。
画用紙にガーランドを貼り付ける
ガーランドを手形を貼り付けた画用紙にボンドで貼り付けます。
ハートの部分をステンシルで作る
ガーランドと手形との間に入る大きさのハートを画用紙に書き、ハートの部分を切り取ります。
ハートの形に穴が空いた画用紙を、手形とガーランドを貼り付けた画用紙の上に置き、上からステンシルをします。
文字を書く
クレヨンで、ハートにWelcome、手形に象の顔を描いて完成です。
手形×ウェルカムボードを作ってみて

大変だったのは手形を取るところです。しっかりと画用紙に手を押し付けないとての真ん中のところが浮いてしまって白いままになってしまい、10回くらいやってようやくうまくできました。そして何よりも5ヶ月の息子の手形を取るのが一苦労でした。
起きている時は、当然嫌がり、絵の具をつけることができても、握りこぶしを作って抵抗したり、やっと手を広げさせたと思ったら絵の具が乾いてしまっていたり…寝ている時にそーっとやってなんとか成功しました。
ですが、その甲斐あって納得のいくウェルカムボードになりました。