結婚式の和装の前撮りに使用するため、自分たちの名前を入れた小物を製作したかったので手作りしました。
目次
スポンサーリンク
ダイソー×扇子を作るための材料
・ダイソー 扇子・ダイソー 造花(ピンク、青)
・ダイソー 水引
・ダイソー 和柄折り紙
・ダイソー 厚紙
ダイソー×扇子を作るための道具
・ハサミ・接着剤
・のり
・スマホ
・コンビニコピー機
ダイソー×扇子の作り方・レシピ

水引をハートの形にする
水引でハート型を作ります。ご祝儀袋の水引をアレンジするのも可。
名前を作る
折り紙と厚紙を正方形に切りのりで貼り合わせます。
テキストというアプリで作成した名前の紙をコンビニでプリントし、折り紙より1cm小さい正方形に切り、折り紙の台紙に貼ります。
扇子にアイテムを貼る
造花や水引をバランスを見ながら、剥がれてこないようにしっかり接着剤で貼ります。
扇子の山折り部分にしか貼れないためしっかり塗らないと剥がれてしまうので注意してください。
ポイント
名前はスマホでテキストというアプリで作成し、コンビニのコピー機でネットプリントできるので、材料費もあまりかからず簡単にできます。名前ではなく、夫や妻、旦那や嫁といった自分たちに合う扇子を作るのも個性が出ていいと思います。
水引はネットで作り方を調べて作りました。細かい作業なので苦戦しました。苦手な方は、ご祝儀袋についてる水引をアレンジして貼るのもオススメです。