和装の結婚式だったので、ウェルカムスペースには、和をメインとした飾りを置きたかったのですが、なかなか和のものがなく、だったら自分達で作ろうということになりました。
目次
スポンサーリンク
折り鶴×ウェルカムスペースを作るための材料
・マンザニータ 全長95cm 幅50cm 2本 5,000円・おりがみ 50枚 400円
・ミシン糸 200m 100円
・花びん 幅8.5×高さ26.0cm 1,000円
・石
・セロハンテープ
折り鶴×ウェルカムスペースを作るための道具
・ハサミ・裁縫用ハリ
折り鶴×ウェルカムスペースの作り方・レシピ
土台の木を調整する
マンザニータを花瓶に入れて、バランスのよいところで石をいれます。
折り鶴を作る
折り紙で折り鶴を50羽作ります。
鶴に糸を通す
糸を30cmほどに切り、ハリを通して、折り鶴の背中から、下まで糸を通します。
バランスを見ながら、鶴と鶴の間をセロテープで止める作業を繰り返します。
糸に輪を作る
一番上にきたら、糸の先端に輪っかを作り、マンザニータの枝に引っ掛けます。
絡まないように気をつけながら、12本ほど作り、バランスをみながら、バラバラになるように引っ掛けました。
折り鶴×ウェルカムスペースを作ってみて

マンザニータに折り鶴をつけて、鶴がとんでいるようにみえるのはどうか、というのは夫のアイデアでした。
2人で折り鶴を折るのが、気が遠くかるほど時間がかかり大変でした。
しかし、話しながら作業ができるので、楽しかったです。
また、鶴と鶴が絡まりやすいので、動かす時もとても慎重になりながら結婚式場に運びました。
プランナーの方にもすごいですね!と褒めていただきました。また、友人や両親からも、すごくきれいだから式場の人が用意してくれたものかと思ったと言われ高評でした。