私は当時ハンドメイドにはまっており、特に昭和レトロなものが好きでした。人生一度きりの結婚式ということで大変はりきっていました。なにか大きな物を作っても、結婚式後に邪魔になってはしょうがないのでコンパクトで飾りやすく可愛らしいものをと、コケシにしました。
記念品になりますし、場所もとらないので今でも飾っています。
目次
スポンサーリンク
手作りコケシを作るための材料
・円錐形の木材 10cm・球体の木材 10cm
どちらもホームワイドにて購入
・アクリル絵の具
・穴開きパール
・紐
・造花
・レース
手作りコケシを作るための道具
・筆・ヤスリ
・接着剤
手作りコケシの作り方・レシピ

円錐の先を削る
円錐形の角材の先の尖った所をヤスリをかけてなるべく平らにします。
顔(頭)・身体の絵を描く
球体の角材に頭の絵を、円錐形には体の絵をアクリル絵の具で描きます。
レースと造花で飾り付ける
しっかりと乾かしたあと、新婦の頭に造花とレースをつけ、ベールのようにします。
頭と身体をくっつける
円錐形のヤスリで削った所に球体の頭を正面を向けて乗せます。首がとれないようにしっかりと接着剤でくっつけるのがポイントです。
ネックレスを作る
乾いたら新婦の首にパールに紐を通したものをくくりつけ、パールのネックレス風にします。
手作りコケシを作ってみて
友達にはコケシは大好評で何人か作ってほしいとたのまれ作りました。木材を置いているホームセンターにはだいたい材料はありますし、ひとつあたり制作費は五百円ほどです。100均にも似たような木材があったりしますよ。たくさん並べても可愛いので後々子供達バージョンも作ってみようかと思います。ニスを塗ればなお良いと思います。
手作りコケシの関連商品
コケシを1から作るのは難しい、という方におすすめなのが「コケシのキット」。キットがあれば顔と身体を書くだけでコケシを作ることができます。