おめでたいときに使う結婚式の席次表とはいえ、その時しか使わないものにあまりお金を掛けられず、費用を節約するため手作りしました。お料理など参列してくださる方が直接喜んでくれるものにお金をかけたかったという理由もあります。
目次
スポンサーリンク
手作りキット×席次表を作るための材料
・席次表 表紙 オフホワイト(A4サイズ)・席次表 中紙 (A4サイズ)
・付属飾りゴム紐
上記1セット 約180円
3つ折りタイプ
印刷を自分たちで行うこともあり、中紙を予備で2枚購入しました。
かかった費用は税別で180(円)x30(人分)=5,400(円)、予備の中紙 67(円)x2(枚)=134(円)ちなみに通販で買ったのですが、送料他物品あわせて送料自体も無料でした。
結婚式場で作ってもらうと大体1部400~600円位なので12,000~18,000円位かかるところを5,500円くらいで行えました。
手作りキット×席次表を作るための道具
・パソコン(パワーポイントやワードのソフト)・家庭用プリンター
・プリンターのインク(各色インクの予備を用意しておくのがおススメ)
手作りキット×席次表の作り方・レシピ

席次表をパソコンで作成する
パソコンにて席次表を作成します(ワード・パワーポイント)。
司会者さんが家族紹介するため、あらかじめパソコンで席次表を作ってくれたので、それをサイズを多少変える感じで利用しました。
家庭用プリンターで印刷する
家庭用のプリンターで印刷します。
使っていたプリンターがまとめて用紙をセットすると、2枚重なって印刷されることがあったので、1枚ずつ用紙をセットして印刷しました(用紙がなくなってしまう場合、また注文しなければいけないので、曲がらないよう注意して印刷しました)。
手作りキット×席次表を作ってみて
表側にに自分たちの自己紹介、裏表紙に皆様へのメッセージなども記入でき、手作り感があって良かったと思います。ほかにウェルカムボードなども手作りしたので2人で休日にハンドメイド作業したことが後からよい思い出になりました。予備で中紙2枚購入しましたが、ショップの方がサービスで1枚おまけしてくれたのもいい思い出です。
あれこれ作るのは大変かもしれませんが、おまかせするところはプランナーさんに任せて、手作りを楽しめそうなところは自分たちで行う感じにすると結婚式がより良いものになると思います。
あと、スムーズに印刷するためにプリンターのインクは予備を用意しておくといいですね(^^)
手作りキット×席次表の関連商品

席次表の手作りアイテムや印刷込みで注文できるサイトさんです。大手なので安心ですし、結婚式場にお願いするより安くなるようです。