【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

メニュー表

【手作りメニュー表】ポストカードで簡単ペーパーアイテム

 私は親族のみの少人数式だったので、席次表やプロフィールは作成しませんでした。ペーパーアイテムの手作りは面倒くさそうだからやりたくない!と思っていたのですが、席次表とメニュー表をセットで注文するところが多く、あってもメニュー表単品だと割高…メニュー表くらいなら頑張れば出来るかな??と思い作ってみました。

目次

スポンサーリンク


ポストカード×メニュー表を作るための材料

・ハガキサイズのカード ロフトで50枚200円くらい
・フレーム素材 無料ダウンロード
・フォント(copperplate gothic) 無料ダウンロード

ポストカード×メニュー表を作るための道具

・パソコン(Wordを使用)
・プリンター

ポストカード×メニュー表の作り方・レシピ


雰囲気を決める


 全体のデザインやレイアウトを決める会場の雰囲気を考え、私は『シンプル&ナチュラル』テイストにしようと決めました。
 用意したポストカードも、明るいアイボリーのナチュラルテイストです。
 また、レイアウトは表がお料理、裏をドリンクメニューにしました。

無料素材のフレームを配置する


 この作品だと、淡い黄色の部分です。全体の印象を左右するものなので、作りたいイメージに合うものを選びます

文字を入力する


 フォントでも大きく印象が変わります。Wordでも色々なフォントがありますが、私はどうしても使いたいフォントがありネット上で無料ダウンロードしました。copperplategothicというもので、「MENU」「ALCOHOL」など太字で記載している部分です。
 ナチュラルテイストにするため、文字の色は黒ではなく、濃い(限りなく黒に近い)ブラウンにしています。

印刷して完成!


 上記を印刷して完成です。

ポストカード×メニュー表を作ってみて

 実際に作ってみたら意外と簡単!!ポイントは、作る前にテイストやテーマを決めて、それに合わせて素材を用意していくこと。そうすれば、プロっぽい仕上がりに近づくと思います。
 私の場合は、衣装や装花、会場の雰囲気を考えて『シンプル&ナチュラル』をテーマにし、カード選びも文字のフォントも色も、全てテーマに沿って決めていきましたシンプルで作り込んでいないものですが、かえってチープさが目立たなくて良かったかなと思っています。
 私はメニュー表示しか作っていませんが、、要領を覚えれば席次や招待状も作れたかも!?

ポストカード×メニュー表の関連商品


 ポストカードはAmazonや楽天市場などでも取り扱いがあります。近くに文具店がない場合には、通販を利用してもいいかもしれませんね。

忘れていませんか?歯のホワイトニング



 衣装もOK、手作りアイテムも順調、エステも契約したし…
でもちょっと待ってください!忘れていませんか?「ホワイトニング」!
 結婚式の写真は一生物。白いウエディングドレスだからこそ、歯の色も気になる

 時間がないアナタにおすすめなのが【ハンディライト】医療機器だから自宅でもサロン級の仕上がりに。手作りアイテムや打ち合わせで時間がない中でも、自宅でホワイトニングができます!

-メニュー表
-, ,

Copyright© 結婚式の手作りアイテム紹介 , 2023 All Rights Reserved.