結婚式が決まった日からサンキュータグは必ず手作りをしたいと考えていました。その理由は卒花嫁さんやウェデイングバイブルを読んで手作りへの憧れが強かったからです。そして、自分好みに作成した方が、より満足のいく結婚式になるかと思ったからです。
目次
スポンサーリンク
ミタント紙×サンキュータグを作るための材料
・ミタント紙 色リリー・手作りスタンプ
ミタント紙×サンキュータグを作るための道具
・パソコン・Excel
・ハサミ
・穴あけパンチ
ミタント紙×サンキュータグの作り方・レシピ
サンキュータグの大きさを決める
まずは、サンキュータグの大きさを決めます。私は小さい焼き菓子にしたのでそれに見合ったサイズでパソコンのエクセルでタグの基盤となる部分を作成します。
エクセルでデザインする
次に、スタンプを押す箇所は開けておき、新郎新婦の名前や、結婚式当日の日付を自分の好きなフォントで書きます。フォントの色味は淡めの黒や茶色が柔らかみが出るのでおすすめだと思います。
プリントアウトする
ミタント紙をコピー機にセットして、印刷を始めます。
スタンプを押す
印刷が終わった順にスタンプを押していきます。
ハサミで切る
インクが完全に乾いたら、ハサミで丁寧に切ります。
穴あけする
最後に穴あけパンチで開けて終了になります。
ミタント紙×サンキュータグを作ってみて

かかった費用は紙やインク代だけなので結婚式場で頼むより、安く仕上がりました。サンキュータグはペーパーアイテムの中でも比較的作りやすいアイテムでは無いかと思いました。
大変だったことは納得の行くまでデザインを考えてしまい、寝不足になってしまったことくらいです。
出来上がったサンキュータグは参列してくれた皆様からも評判が良く、見ず知らずの新婦様に作って欲しいとお願いをされました。とても楽しかったですし手作りをしてよかったと改めて思いました。
ミタント紙×サンキュータグの関連商品
結婚式に使えるスタンプは楽天市場がおすすめ!ミタント紙×オリジナルスタンプでワンランク上のサンキュータグが作れそうですね!