格安ティアラセットを購入したのですが、封筒のまま持ち歩くのも味気ないので、100均グッズでティアラケースを手作りしました。
おかげで持ち運び・収納に便利になりました。今回は持ち運ぶのために簡易的なものにしましたが、工夫次第で長年の収納も可能だと思います。
材料
材料はほとんど100円ショップで揃えました。サテン生地のみウェルカムドールを作った際の余りですが、100円ショップでも取り扱いがあります。
・ダイソー 紙粘土(軽いタイプ) 108円×2=216円
・ダイソー 綿(なくてもOK) 108円
・サランラップ
・サテン生地(ダイソーでも取り扱い有り)
作り方
ダイソーの本型の小物入れです。ティアラの大きさによりますが、今回は216円の大きなものを使用しました。
ちなみにですが、開け閉めするところがマグネットでピタリとくっつくものですが、物によってはマグネットが弱いので注意が必要です(私はマグネットが弱いものを買ってしまいました)
大きめのサランラップを小物入れに敷きます。
その上に紙粘土を置きます。写真は1つですが、最終的に紙粘土は2個使用しました。
ティアラ等を押し付け、型を取ります。型を取ることにより、ケースに入れてもグラグラしにくくなります。
深めに型を取るのがコツです。
型が取れたらよく乾かします。
紙粘土を外し、箱の下に綿を敷きます。
綿がクッションとなり、上に乗せる紙粘土のグラつきを少なくすることができます。
乾いた紙粘土を綿の上に載せます。
サランラップは外しても構いません。
サテン生地の布で紙粘土を包み、完成です。更に固定したい場合には、ピン留め等で挿すとぐらつかなくなります。
その他
あくまで紙粘土を使っているので、経年変化は否めません。長期の保存を考えるのであれば、石粉粘土あたりの方がいいかもしれません(こちらも100均で買えます)。
また、そもそもですが、収納付きのティアラセットを買ってしまうというのも一つの手です。
下記などはハートのケース付きのようです。