とにかく手作りのものが作りたくて、Webで検索をしていると簡単そうな手作り品を発見!
結婚式場に確認をとったところ、グラスは持ち込んでも何も問題ないということで作成することに決めました。
スポンサーリンク
IKEA×シャンパングラスを作るための材料
・IKEA シャンパングラス2個 180円・ダイソー リボン6個セット 108円
IKEA×シャンパングラスを作るための道具
・ミニルーター・グルーガン
・セロハンテープ
・Word(使用ソフト)
・ウェットティッシュまたはハンディモップ
IKEA×シャンパングラスの作り方・レシピ

グラスのデザインを決める
グラスの削りたい部分のサイズを図ります。
グラスに描きたいデザイン画をWordで作成します。先ほど図ったサイズの四角を作成して、その中にデザイン画を作成します。
デザインを彫る
デザインを白黒で印字します。
グラスのデザインしたいところの内側に、印字した紙をセロハンテープで貼ります。
グラスの表面をきれいに拭きます。デザイン画に沿って削ります。この時に出たダストはウェットティッシュかハンディモップでふき取ると作業が進めやすいです。
装飾をする
すべて削り終えたら、新郎グラスは蝶ネクタイをイメージしてグラスの下の方にリボンをグルーガンで止めます。
新婦グラスは頭にリボンがついているのをイメージして、上の方に斜めにリボンをグルーガンで止めます。
IKEA×シャンパングラスを作ってみて
材料費は安く済みました。最初は100均のシャンパングラスにしようかと考えていましたが、他の装飾品を買いにIKEAに行ったところ1個あたり約90円のシャンパングラスを見つけました。結構しっかりしていたのでIKEAのグラスに決めました。デザイン画を作るまでは簡単でしたが、いざ削るとなると緊張して手の震えが止まらず、とりあえず家にあるグラスや鏡などで2日間くらい練習しました。
練習したおかげで大成功とまではいきませんでしたがなんとかキレイにできました。
飲み物が注がれないと削ったデザインがきれいに見えませんでしたが、当日シャンパンが注がれると自分たちが削ったデザインが浮き上がってきてとてもキレイでした。
今は結婚記念日に、そのグラスにシャンパンを注いで乾杯をしています。