市販のケーキトッパーも検討しましたが、色合いや雰囲気、大きさなどが理想的な物がなかったので、だったら自分で作ってしまおうと思い、手作りました。
市販品のケーキトッパーだと、高くて1000円近くするものがあったのですが、セリアの物でケーキトッパーを手作りしたところ300円ほどで済みました。二次会の時にだけ使おうと思っていた物だったので、低コストで抑えたかったので良かったです。
目次
スポンサーリンク
セリア×ケーキトッパーを作るための材料
・セリア ストロー(10cm) 108円・セリア ガーランド(15cm) 108円
・セリア イニシャル 108円
・ボンド(布用)
セリア×ケーキトッパーを作るための道具
・ハサミセリア×ケーキトッパーの作り方・レシピ


ガーランドを切る
ガーランドを二列に分けるために切ります。
この時は「HAPPY WEDDING」というものを作りたかったため「HAPPY」と「WEDDING」で二列になるように切りました。
ボンドで貼り付ける
ガーランドのひとつひとつに英単語をボンドで貼り付けていいます。
そのまま貼ってしまうと浮いてきてしまって良く貼り付かないため、貼った後は重いものを上に置いて待ちます。
ストローに結び付ける
英単語が乾いて貼り付いたら、ガーランドの両端の紐をストローに結びつけていきます。
セリア×ケーキトッパーを作ってみて


英単語がガーランドに思うように貼りつかず、少し時間がかかってしまいました。また、思ったよりケーキが小さくケーキトッパーが大きくなってしまったので、少しバランスが悪くなってしまいました。
ですが、自分の作った物がケーキの上に装飾されているのは嬉しかったです。友達からは「可愛いね」と言って頂きました。
セリア×ケーキトッパーの関連商品
ケーキトッパーというと高いものが多い印象です。手作りできる方は自作した方が賢いかもしれませんね。