サテン生地やリボンで出来たロゼットはよく見かけましたが、シフォンのロゼットはあまりなく、さらにハワイ挙式だったので、それにちなんだイラストを入れたかったこともあり、自分で作ることにしました。
スポンサーリンク
手作りシフォンロゼットを作るための材料
・ダイソー くるみボタン 38mm・チュール生地(ピンク、黄色、水色) 10cm×50cm×人数分
・ダイソー リボン(ピンク、黄色、水色) 22mm幅
・セリア 厚紙
・セリア テグス 0.5mm
・セリア クリップ
・印刷できる布(シールタイプ)
・パールビーズ 4mm
・無地の布
手作りシフォンロゼットを作るための道具
・ハサミ・針
・糸
・ボンド
・ライター
・Word
手作りシフォンロゼットの作り方・レシピ
名前を印刷する

パソコンのWordで名前とイラストを打って印刷できる布に印刷し、くるみボタンの型紙のサイズで切ります。
くるみボタンに布を貼る
名前が中心にくるように合わせて、切った布をくるみボタンに張り、打具を使ってボタンの裏のパーツをはめます。
ロゼットの「花」部分を作る

10cm幅のチュール生地を、5cm幅になるように半分で折り、折って合わせた部分を糸で緩めになみ縫いすします。
縫った糸を引っ張って生地を縮ませ、丸く形を整えて縫い合わせます。
ロゼット部分とくるみボタンを縫い合わせる
縫い合わせたチュール生地の中心にくるみボタンを縫い付けます。
くるみボタンの裏側を加工する
厚紙をくるみボタンの裏側のサイズに切り、それより少し大きめに切った無地の布で、厚紙を覆うようにして縫います。
付けた布の上にボンドでクリップを付け、糸でさらに補強します。
リボンを作る
リボンを10cm程の長さで切り、先端を三角形に切ります。ほつれないようにライターで炙り、くるみボタンを付けた裏側のチュール生地に縫い付けます。その上に布とクリップを付けた厚紙をボンドでくっつけます。
くるみボタンをビーズで囲う
パールビーズにテグスを通し、くるみボタンの円周と同じ大きさの輪を作り、ボンドでくっつけます。
手作りシフォンロゼットを作ってみて

欲しい色のチュール生地が近所の手芸屋では置いてなかったため、手芸屋を何件か回ったりネットで探したりと素材集めが意外と大変でした。細々色々買い揃えたので、コストも結構かかってしまいました。
製作中も1つ1つの作業が細かく、手芸はあまり好きではなかったので、裁縫している時間は心が折れそうでした。
でも、思い描いていた通りのシフォンロゼットができ、当日はみんなが身につけて写真を撮ってくれたり、終わってからも持ち帰って家に飾ってくれたりしたので、作って本当に良かったです。