【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

その他

【手作りキャンドルホルダー】トレーシングペーパー×ニトリLEDライトで手作りキャンドル風

 最初は100円ショップのLEDキャンドルを使おうと思っていましたが、普通のキャンドルホルダーだとニセモノ感がありありと分かってしまいます。
 また、すりガラスのキャンドルホルダーが20個も見つからなかったので手作りすることに決めました。

目次

スポンサーリンク


ニトリLEDライト×キャンドル風を作るための材料

・厚手のトレーシングペーパー 929円(オストリッチツヤ消しトレーシングペーパーB5貼合せトレス20枚綴F-85)
・ニトリ LEDティーライト4個セット 298円
・幅1cmの両面テープ
 材料はamazonで購入した厚手のトレーシングペーパーのみ。
 LEDキャンドル本体はニトリのティーライトを4個298円で購入しました

ニトリLEDライト×キャンドル風を作るための道具

・直径5〜7cm程度の筒
・インクジェットプリンター
・ワードソフト
・フリー画像素材・フォント
・カッター

ニトリLEDライト×キャンドル風の作り方・レシピ

B5でデザインする


 ワードソフトの用紙設定で「B5タテ」を選択しデザインを作ります。
 思い入れのある楽譜や自分たちの名前や結婚式の日付。好きな詩やキリスト教挙式なら聖書の一節などを入れるのもお勧めです。

トレーシングペーパーに印刷する


 試し刷りをした後、トレーシングペーパーに印刷します。
※表裏があるのできちんと確認してから印刷してください。

両面テープを貼る


 印刷したトレーシングペーパーの片側に、細めの両面テープを貼り付けます

筒に巻きつける



 直径5〜7cmmの筒を用意し、両面テープの幅分だけ紙が重なるように鉛筆で印をつけます
※この時まだ両面テープは貼り合わせないでください

カッターで指定の長さに切る


 印をつけた場所をカッターと定規で綺麗に切ります

他のトレーシングペーパーも切る


 カッターで切った用紙を基準に、他のトレーシングペーパーも切っていきます。

貼り合わせて完成



 両面テープ1cm分だけ紙が2重になるようにはり合わせたら完成です!
※綺麗に貼れない場合は、上下部分をセロハンテープで仮止めしておくと綺麗に貼れます。

ニトリLEDライト×キャンドル風を作ってみて


 厚めのトレーシングペーパーを使っているので、中にグラスなどを入れなくても直立できます。ゲストから「言わなければ手作りだとはわからない!」と言われるほどに綺麗にできました。
 私たちは挙式の日付と名前、思い入れのある曲を印刷したのですが、その話をしたらみなさんまじまじと手にとって見ていたので頑張って手作りして本当に良かったです。
 結婚式が終われば紙として処分できるので場所も取りません。
 トレーシングペーパーの表裏を間違えると印刷がにじんでしまうので、印刷と時間は余裕を持っておくことをお勧めします。

ニトリLEDライト×キャンドル風の関連商品


 安いキャンドルホルダーは1個300円弱。ガラスのこだわる場合には、ネットショップを活用してもいいかもしれません。

忘れていませんか?歯のホワイトニング



 衣装もOK、手作りアイテムも順調、エステも契約したし…
でもちょっと待ってください!忘れていませんか?「ホワイトニング」!
 結婚式の写真は一生物。白いウエディングドレスだからこそ、歯の色も気になる

 時間がないアナタにおすすめなのが【ハンディライト】医療機器だから自宅でもサロン級の仕上がりに。手作りアイテムや打ち合わせで時間がない中でも、自宅でホワイトニングができます!

-その他
-, , ,

Copyright© 結婚式の手作りアイテム紹介 , 2023 All Rights Reserved.