市販品で「ドレス当てゲーム」の箱&投票用紙を売っているのを見たことがなかったため、またそれほど難しくないだろうと思い手作りしました。
実際に市販で売っていたとしても手作りの方が安上がりだったと思います。
すべてワードで作りました。文章はネットを参考にし、イラストなどはフリー素材を検索して使いました。
目次
スポンサーリンク
手作りドレス当てゲームを作るための材料
・サテンリボン 10mm×約1m 4種類 約600円・ミニボックス ダイソー 4個 約10cm×10cm 432円
・ダイソー フォトフレーム 108円
・印刷用紙
手作りドレス当てゲームを作るための道具
・ハサミ・カッター
・のり
・グルーガン
・パソコン&プリンター
手作りドレス当てゲームの作り方・レシピ

ボックスの蓋に穴を開ける
ボックスのフタを投票用紙が入れられるサイズにカッターで切り取り取ります。
リボンを付ける
それぞれの色のリボンをボックスにぐるっと巻き付けリボン結びします。
それだけだと落ちてくるので目立たないところをグルーガンで固定しました。
パソコンで説明文を印刷する
パソコンでフタに張り付ける色名と、ドレス当てゲームの趣旨を説明した文章、投票用紙を作り印刷します。
大きさを合わせてカットし、のりで貼り付けます。
説明文をフォトフレームに入れる
説明文はフォトフレームにセットします。
投票用紙は名前もプリントアウトする
投票用紙は当日参列する方の名前まですべて印刷し、参列者の手を煩わせることのないように、受付の際に渡してもらいました。
手作りドレス当てゲームを作ってみて

なるべく100均で材料を済まそうと思いましたが、リボンが安っぽかったり、ちょうどいいサイズのボックスが欲しい数見つからなかったりと材料探しに意外と時間がかかりました。本当はボックスは無地のものを使いたかったのですが、見つからず仕方なく花柄になりました。結婚式だったので華やかになって逆によかったかなと思っています。
簡単だったし、作っているときは久しぶりに工作をしたので無になって取り組んでいました。
当日参列した人たちは楽しんで参加してくれていたみたいです。