式場に気に入った髪飾りが無かったので、インターネットやお店に出向いて気にいる物を探しましたが、なかなか無かったので、義母が趣味で樹脂粘土をやっているので、思い出作りも兼て旦那と私と義母で作ることになりました。
樹脂粘土自体の価格はブートニアと髪飾り合わせても2,000円ほどとリーズナブルではありますが、思った以上に細かい作業と乾かしたりする時間がかかるので、制作に2ヶ月かかりました。仕事をしていたので結構きつかったです。
式場で借りる物の方が華やかだとは思いますが、義母も楽しんで手伝ってくれ、絆が深まりよかったと思っています。
目次
スポンサーリンク
樹脂粘土×髪飾り&ブートニアを作るための材料
・樹脂粘土 約300g 1000円・針金 20本 20円
・アクリル絵の具セット 600円
・ニス 200円
・緑のテープ 100円
樹脂粘土×髪飾り&ブートニアを作るための道具
・ハサミ・綿棒
・麺棒
・ピンセット
樹脂粘土×髪飾り&ブートニアの作り方・レシピ

樹脂粘土を麺棒で伸ばしてバラの大2個・中2個・小1個、小さい花、葉っぱを作ります。
葉っぱは色んな大きさを作っておくと後でバランスが取りやすいですよ。
バラのつぼみについて

バラのつぼみ3個は手で粘土を長細く作り、先をピンセットでつまみ形を整えていきます。
ブルーベリーの実について

ブルベリーの実は小さく丸めてハサミで先を開いていくと、ブルーベリーっぽく見えます。
針金を付ける
ひとつひとつのバラ、つぼみ、花、ブルーベリー、葉っぱに同じ長さの針金をつけていきます。
また針金には緑のテープを巻いておきます。
アクリル絵の具で色を塗る

針金がついた物に次は色を塗っていきます。
樹脂粘土は薄く淡い色で重ねて塗ると綺麗に見え、白い絵の具で縁取りすることで、引き締まります。
ニスを塗る

絵の具が乾いてからニスを塗り、一つ一つのバラなどは完成します。
全体を調節する
最後に自分のセンスで配置を考え、針金の長い余った部分はハサミで切り落とし完成です。
樹脂粘土×髪飾り&ブートニアを作ってみて

自分達で作ったものは結婚式が終わっても大切な宝物になり、今は額に入れて飾っています。
自分達だけのオリジナルができて満足しています。
樹脂粘土×髪飾り&ブートニアの関連商品
樹脂粘土は難易度が高めなので、まずは本で勉強するのも一つの手です。
いくつか作品を作ってみれば、ハンドメイドが手に職になるかも。