なるべくゲストの皆さんに喜んでいただけるように、自分たちのために使うものは極力節約しました。例えば、ゴンドラやキャンドに火をつけてテーブルをまわることもお金がかかるので、それよりも、浮いたお金を食事代に回しました。通常よりも2品くらい多い料理になりました。
ブーケも結婚式場に頼むと安くて7万円くらいしました。それで、色々ブーケをインターネットで調べて自分たちでもできるかもと考え、手作りにしました。予算は3,000円もかかりませんでしたので、結局6万7千円安くなりました。
目次
スポンサーリンク
生花×バラ×ブーケを作るための材料
・赤のバラ10本 1本250円 250円×10で2,500円・赤のリボン 0円 指輪を買ったときに、指輪ボックスに巻かれていたリボンを使用
生花×バラ×ブーケを作るための道具
・輪ゴム・ハサミ
・瓶
・水
生花×バラ×ブーケの作り方・レシピ

結婚式の前日に生花を購入する
バラは近くの花屋さんで買います。当日はバタバタするので、前日までにあれば十分です。
茎を切る
ブーケとなるバラの茎を切ります。中央部分に配置するバラはそのままで、周辺に配置するバラのみ茎をカットします。
固定する
ある程度の形に仕上げたら、バラをリボンで巻く部分に輪ゴムでしっかり固定します。これはバラの茎がバラバラにならないようにするためです。
リボンで装飾する
輪ゴム部分にリボンでリボン結びをします。
水に入れておく
結婚式当日までバラ(ブーケ)が枯れないように瓶などに水を入れ、バラに水分を補給してあげてください。
生花×バラ×ブーケを作ってみて

周りも人も可愛いといっていました。人はブーケを見るよりも、花嫁の顔や衣装を見ていますから、少々変でも全く自分たちが作ったものだと思わず、結婚式で頼んだブーケだと思っていました。