私はお花が好きで習っていたこともあり、自分でお花の飾りを作ってみたいと思いました。
ナイフフラワーは小さいものですが、注文すると1,000円ほどかかりました。手作りだと300円程度でできました。
目次
スポンサーリンク
ナイフフラワー×生花を作るための材料
・バラ 1本 150円・パンジー 2本 200円
・サテンリボン 5mm幅×1m
ナイフフラワー×生花を作るための道具
・ハサミ・テープ
ナイフフラワー×生花の作り方・レシピ
バラをカットする
バラがメインになるように茎を5cmの長さで切ります。
切り口は斜めになるようにします。トゲがあった場合は取り除きます。
パンジーをカットする
パンジーを茎3cmの長さで切ります。
バラの花びらに重ならないように、添えるようにして利き手の反対の手で持ちます。
茎の部分をテープで簡単に一周して仮止めします。
リボンで飾る
サテンリボンを利き手に持ち、茎を隠すように下から上はグルグルと巻いていきます。茎の一番下は出ていて大丈夫です。
一番上まで行ったら一度固結びをして固定、てリボン結びをして完成です。
ナイフフラワー×生花を作ってみて
大変だったことは、生のお花を扱うので、結婚式当日に作らなければならなかったことです。結婚式当日、控室までお花を持っていき、直前になって作りはじめたので時間がなくて焦りました。
それでも作るのは簡単で、夫と二人で楽しく作ることができました。
実際にナイフにつけてもらったものを見たときは、とても可愛くて嬉しかったです。
ナイフフラワーは小さいけど、ケーキカットをするときに手元のすぐそばにあって目立ちますし、写真にも必ず残るものです。
実際に、私もケーキ入刀の時にバッチリ写真に残されていました。
自分の手作りの物が記録に残せて嬉しいです。周りの反応も良かったです。