ドレス

ビスチェタイプのウエディングドレスに袖を付けました

 実際にAmazonで格安ウエディングドレスを購入してみましたにも書いたウエディングドレスですが、形はエンパイアラインです。
 ビスチェタイプで、袖(肩)がないものですが、

・元々欲しかったウエディングドレスは袖有りタイプだった
・胸が大きすぎるデザインなので、落ちてきたときが心配

 ということで、袖を付けました。

材料

・生地 オーガンジー 白 1m 600円程度
・フラワーコサージュ 250円+送料205円=455円
・ダイソー 糸 108円
・サテン生地 ウェルカムドールの余り(なくてもOK)
・スナップボタン(なくてもOK)

 上記のように、1,000円ちょっとで袖ができました。
 コサージュは下記のホワイトですが、スノーホワイトでもよかったかもしれません。

【ウエディングドレスの袖】コサージュ
【ウエディングドレスの袖】コサージュ裏

道具

・ハサミ
・まち針
・刺繍針

作り方

 こちらの動画がとても分かりやすいです。


 この動画の作り方を参考に、形を変えて作りました。

 型紙を作ります。新聞紙などで作ります。

 肩の長さ、ヒダ(折りたたんだ長さ)を調整します。

 生地を切ります。

 端を縫います。ミシンがないために手縫いです。

 ヒダを作って縫います。

【ウエディングドレスの袖】スナップボタン
 スナップボタンを付ける(取り外しができるようにする)ことを想定した場合、端はサテン生地等があった方がつけやすいです。

【ウエディングドレスの袖】袖を付けた状態
 ウエディングドレス本体の裏地に袖を縫い付ければ出来上がりです。スナップボタンの場合にはスナップボタンを付けます。

ビスチェタイプのウエディングドレスに袖を付けました
 コサージュはピン留めできるものです。

その他

 角度を変えるとオフショルダーにできます。
 コサージュはなくてもOKです。

忘れていませんか?歯のホワイトニング



 衣装もOK、手作りアイテムも順調、エステも契約したし…
でもちょっと待ってください!忘れていませんか?「ホワイトニング」!
 結婚式の写真は一生物。白いウエディングドレスだからこそ、歯の色も気になる

 時間がないアナタにおすすめなのが【ハンディライト】医療機器だから自宅でもサロン級の仕上がりに。手作りアイテムや打ち合わせで時間がない中でも、自宅でホワイトニングができます!

-ドレス
-, , ,

Copyright© 結婚式の手作りアイテム紹介 , 2023 All Rights Reserved.